ヘルプ

アトヘリヒトホシアツバ#7

写真: アトヘリヒトホシアツバ#7

写真: アトヘリヒトホシアツバ#6 写真: アヤシラフクチバ#01

Gesonia fallax (Butler, 1879)
ヤガ科 ムラサキアツバ亜科

東京都東大和市産
A : 亜終齢幼虫 2023.10.21 体長約10mm
B : 終齢幼虫(同一個体)2023.10.29 体長約18mm
C : 成虫♂ 東京都奥多摩町 2019.6.13 前翅長約11.7mm

フジの葉裏の主脈にいた不明幼虫を確保、10.26未明に脱皮
(後に亜終齢〜終齢と判明)。
腹脚は3対で一番前のそれはやや小さい。
フジの葉を食べて成長し、11.1に葉を2枚綴った中に籠った。

本種の終齢幼虫は蛾類通信 No. 243
アトヘリヒトホシアツバの新食草(林, 2007)で初めて
図示されているが、今回の個体Bとはやや色調が異なる他、
掠れ気味の白い気門線の上にやや不明瞭な赤い模様が確認出来ない
ことから、色彩変異があるようだ。
Aの亜終齢幼虫の第1、第3〜第5、第8腹節の気門線上部にも
わずかに赤い紋が認められる。
本種の幼虫に関する最初の記録(蛾類通信 No. 128 中村, 1984)
では図示がなく、「幼虫は鮮緑色」との記述があるのみ。

成虫は付近の灯火によく飛来する。

分布:本州、四国、九州、対馬
成虫出現月:4〜10
寄主植物:クズ、フジ

G0899-7

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。