ヘルプ

ニセミカドアツバ 20140502

写真: ニセミカドアツバ 20140502

写真: トビフタスジアツバ 20150623 写真: ニセミカドアツバ 20141003

5910
ニセミカドアツバ Lophomilia takao Sugi, 1962
ヤガ科(Noctuidae) カギアツバ亜科 (Aventiinae)
属:Lophomilia Warren, 1913
分布: 本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島;
成虫出現月: 5,7-10
幼虫食餌植物: ブナ科コナラ属:アラカシ、ウラジロガシ

20140502 高野山

お気に入り (6)

6人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • monroe

    小粒ですが色、形共になかなかの逸品ですよね。
    近所でも見られる種ですが、今季は未見です。
    ニセのつかない方はまだ一度しか出会えていません。

    2014年5月11日 18:39 monroe (30)

  • モンプチ

    凄く珍しいのですね^^
     木目調の様で美しいですね^^

    2014年5月13日 09:19 モンプチ (169)

  • norak のら

    monroeさん

    ニセミカドアツバは2度目の遭遇です。
    前回のものはアップしていると思っていたんですが、調べてみたら未投稿でした。

    ニセのつかない方は未見です。こちらは寒い地方特産のようで神奈川、岐阜での目撃例はあるものの関西以西では見られない感じがしますね。

    2014年5月18日 13:09 norak のら (8)

  • norak のら

    モンプチさん

    この仲間の蛾は翅を広げたサイズが約25mmとわりと小さい方なので、身近に留まっていても目を凝らして見ないと色や模様がわからないことがあります。
    珍しいといえば、そうかもしれませんね。

    ミカドアツバという蛾が別にいまして、それの偽物みたいで可哀想な命名でぼくとしては不満です。
    「ニセ」から始まる蛾の名前は他でもよくありますが、先に発見されたものによく似ているだけでこんな名前を授かった本人?としては迷惑ですよね、安っぽく見られて(笑)

    2014年5月18日 13:10 norak のら (8)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。