ヘルプ

亀型遺跡

写真: 亀型遺跡

写真: 入鹿の首塚 写真: 特徴的な面持ち

10年ほど前に明日香村の道路工事中に発見された遺跡です。
私が小学生の頃の資料集にはありませんでした。
これが発見され、酒船石の用途は祈祷用ではないかという説が濃厚になった、らしいです。

祈祷のやり方までは不明です。資料が無いので。

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (2)

  • nophoto_70_mypic.gif

    水を流してますね。発見後、流れるようにしたのでしょうか?

    2013年5月3日 11:09 退会ユーザー

  • ぼーもあ

    >sa_den 様
    使っていた当時から流していたそうです。
    その頃は湧き水だったそうですが。
    亀の甲羅部分には水を貯められるようになっており、
    斉明帝はここで禊をしていたのではないかと考えられているそうです。

    2013年5月3日 21:10 ぼーもあ (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。